今日は新神戸駅前の旧マンダリンホテルで伊勢海老のランチを・・・・来てよかったあ~と思う瞬間・・・・
理工系出身のT社長の氏神様と水晶とシルバーの微弱電流の変化の話を聞いて、ちょっと目からうろこ。
理工系畑ながら、その昔、商社マン時代は社命で万景峰号に乗って某国で格安スーツの製造工場プロジェクトを率いたり、アメリカと歴史に残る輸出を手がけたり、先生と同じぐらい波の激しい面白い人生だったようです(と言うか今も進行形・・・)。
水晶とシルバーの微弱電流のことについては先生に聞いたり、本で読んだりしてなんとなくの知識はありましたが、物理と科学を高2で一切排除してしまった私の頭でも、今日の1+1=2の話はとても納得できました。
T社長曰く、「竹下先生はしゃれで・・・ちょっと怪しい嘘くせえ報告・・・なんて言うてますけど、全然あやしくありまへん。科学的ですう(神戸弁)」
以前は、どこでも売っている市販レベルのシルバー(純銀とは程遠い)で製品を作っていたそうですが、
とある時に純銀の延べ棒を見た時に感動してしまい「これで商品を作らなければ!」と決意して今に至っているそうです。
プライベートな話を聞けばきくほど、先生と同じ多趣味のこだわり屋で、自分でも認めていましたが、かなり器用なオタクです。
新商品の話とサンプル引取りの予定があっという間に時間が経ってしまいました。
お店で到着を待っていた担当のAさん
「全然、こないので社長の長い講義を聞かされてるんじゃないか?って心配してたんです。」
東南玄関の海を見渡せるおしゃれな店舗・・・確かにT社長の言うとおり、このお店は家相がいい!
そうなんです、T社長は「平山君」や「わしづかみ君」を作ってくれている会社の社長さんなのです。