厄除けの法要から1週間ほどかけてご祈祷を行う浴油祈祷なるものがあります。
事務所でも「困ったときの神頼み」の方法の一つとしてお勧めしています。
事務所でも「困ったときの神頼み」の方法の一つとしてお勧めしています。
海外などにお住まいで法要に参加できなかった方向けに依頼したお札が到着しました。
本日はアジア、欧州、北米、オセアニアなど海外にお住いの皆様へお札の発送作業。
たけした事務所の営利事業以外の作業ですが、若干使命感に燃えることができる一年に一度の奉仕デーでもあります。
本日はアジア、欧州、北米、オセアニアなど海外にお住いの皆様へお札の発送作業。
たけした事務所の営利事業以外の作業ですが、若干使命感に燃えることができる一年に一度の奉仕デーでもあります。
今年は欧州にお住いの方が多く海外発送の半数を占めました。
欧州のお客様は長年、懇意にしていただいている方々ですが、不思議なことに全員女性で旦那さんは現地の方で年下。
しかも皆、5歳~7歳年下です。
しかも皆、5歳~7歳年下です。
「結婚するまで年齢を聞かれたことがない」という、文化の違いと、基本的に日本の女性は若く見えるし、そもそも年齢を気にしていない・・・という方が多いようです。
プロポーズされた時にも「あなた、私がいくつだか知ってるの?」と聞き、初めて年齢を知った方がほとんどでした(笑)
それぞれのご主人様とも方位取りの際に会ったりしますが、皆さん例外なくシャイで、優しそうな方ばかりです。
どう見ても、尻に敷かれている感じですが、国を問わず理想的なパターンなのかもしれません。
お札が皆様の心の支えになりますように!