自宅の5階の部屋の窓です。
バブル期のこのタイプの窓はハンドルをくるくる回して開閉するタイプですが、たまに油をささないと動きがぎこちなくなります。
網戸を外した掃除も意外にも大変。
周囲の東~南側のお宅は皆2階建てのため日当たりの心配はありません。
以前は5階からの眺望を喜んでいましたが、近所で足場を組んで外壁塗装をしているお宅が目に入り・・・・・よくよく考えると、近い将来に自宅の外壁や屋根のメンテナンスをすることを考えると・・・・・5階まで足場を組んだら偉い費用だと今更ながら思います。
メンテナンスを考えると平屋がベストだと思いますが、
近隣商業地域で途中階までが収益を生み出す賃貸併用住宅の場合も容積率いっぱいに建築されるため、階数が多いとアフターメンテナンス費用が予想以上にかかってしまいます。
購入時は外壁メンテナンスと屋根の修繕が終わった綺麗な状態だったので、方位や日当たり、家相を優先してしまい、先のことをあまり深く考えませんでした。
横浜駅方面から一山超えた立地で風通しも良いのですが、周囲に遮る建物がないためモロに風が当たります。
最近は台風が来て風雨が吹き付けるとリビングの窓枠から雨漏りしますので、どこかしらシーリングが切れているのだと思います。
火災保険の風災被害に頼らざるを得ない状況ですが、昨今はどこの保険会社も以前より給付が渋いです(涙)。
方位や家相と合わせて将来のメンテナンス費用まで考慮したら、ただでさえ条件に合った物件を探すのが困難な家探しがますます大変な作業になりそうです。